文へスキップ

ようこそ、太宰府市立学業院中学校のホームページへ

太宰府市立学業院中学校は、今年、創立77周年を迎え、
歴史と緑豊かな太宰府の地にある、市内で最も長い歴史を持つ中学校です。
保護者・地域の皆様方に支えられ、地域に愛され、地域とともに伸びていく学校創りを目指します。


TOP 校長挨拶・歴史・校名の由来  学校からのお便り・連絡  学校紹介  部活動  行事予定  PTA
   
地域コーディネーター

 日常生活    体育会  文化発表会  学校からのお知らせ  部活動

information
お知らせ

 緊急メッセージ

現在、緊急のお知らせは、ありません


New  学校だより11月号更新
New  3学年だより11月号更新


  • 学校からのお知らせ

    ○10月16~22日 文化ウィーク開催!
    今年は「文化ウィーク」として多くの催しがありました。
    吹奏楽のオープニングからはじまり、合唱コンクールまでイベントが目白押しでした。
    その中からいくつか紹介いたします。

    まずは吹奏楽部の演奏。
    普段の練習の成果を存分に発揮した、素晴らしい演奏でした。
    一年生のダンスと吹奏楽の演奏で生徒全体もノリノリです。
    卒部する三年生たちの紹介の際は、熱いものがこみ上げる先生方も・・・。
     

    次に特技披露&マジックショー
    在校生による特技披露は想像以上のものでした。
    バトントワリングをはじめ、演奏・歌声披露、マジックショー、空手の型などなど、普段では見られない生徒の一面を見ることができました。
    サプライズゲストの「岡澤アキラさん」のコメントも秀逸でした。
      

      
    同時に披露されたプロによるマジックショーは笑いあり、驚きありの素晴らしいショーでした。
    大盛り上がりで終わった1日でした。

    文化発表会当日は合唱コンクール
    どのクラス、どの学年も見事な合唱でした。
    生徒たちは、数週間に渡る練習を経て、歌声以外にもたくさんのことを学べました。
      

    最優秀賞の3年4組の合唱は姉妹都市である多賀城市との交流イベントの際にも披露されました。
    見所の多い文化ウィークとなりました。これをステップに更なる成長を目指したいです。
    また、足を運んでいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。




    ○5月21日 第67回 体育会が行われました!
      晴天にも恵まれ、10日間の練習してきた成果を充分に発揮することができたのではないでしょうか。本年度は、コロナ禍では実施
    できなかった二人三脚など様々な競技が実施されました。学年種目では、1年生はハリケーン、2年生は大縄、3年生はオールスター
    リレーをクラス一丸となって取り組みました。また、これまで男子は演舞、女子はダンスとわけて行っていたマスゲームも本年度から、
    男女をわけずに全員で一つの作品をつくりあげました。地域。保護者の方におかれまして、大変多くの応援をありがとうございました。
    生徒たちも多くの声援を頂いて大変嬉しそうな姿が印象的でした。
      



      

    ○5月16日 教育実習生が来ました!&体育会練習も白熱!
     5月15日(月)から教育実習生が来ました。
     写真は、午後からの体育会練習で全生徒の前であいさつをしている様子です。
     2~3週間の間ですが、生徒たちに新たな息吹を吹き込んでくれることを期待しています。
     今週末の体育会に向けて生徒たちも白熱してきました。
     それぞれの意識が高まってきているのを感じます。本番が楽しみです。
      


    ○5月1日 3年生 愛校作業
     晴天の中、5月21日に行われる体育会に向けて、みんなで協力しながら、グラウンド内の石拾いや草抜きを行いました。

      

    ○4月13日 生徒会オリエンテーション
     生徒会オリエンテーションでは、本年度の生徒会スローガンである「全進」についての説明や委員会の目標や活動内容、学業院中学校の1日の流れなどを生徒会執行部が中心となって説明を行いました。
      

    ○4月13日 部活動紹介
     1年生に向けて、部活動紹介が行われました。楽器を紹介しながら演奏をしたり、ボールを目標物にあてるパフォーマンスなど各部が工夫を凝らした部活動紹介が行われました。
     本日から仮入部ができます。仮入部期間は、4月13日(木)~4月18日(火)です。興味のある部活にぜひ、参加してみてほしいと思います。
        

        

        

        

    ○4月7日 始業式
     春休み明け、生徒たちの元気な姿を見ることができて、とてもうれしかったです。
     また、新しく赴任した先生たちが紹介され、生徒たちは一生懸命校歌を歌い、お出迎えをしてくれました。
     先輩として新入生を迎え入れる心構えを感じることのできた始業式となりました。
      


    ○3月10日 卒業式
     令和4年度第76回卒業証書授与式を行うことができました。
     卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
     本年の卒業生は、コロナ禍の影響で入学式を行うことができなかったため、
     開催のありがたさをかみしめる、生徒も教師も感無量の卒業式となりました。
     また多くの保護者にも足を運んでいただき、ありがとうございました。
     この感動を保護者と共有できたことを嬉しく思います。
     卒業式に関係する全ての方へ感謝申し上げます。
      

       


    ○3月7日 2年クラスマッチ
    2年生最後の学年行事であるクラスマッチを行いました。
    男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバレーボールを各クラス総当たり戦で行いました。
    女子のバレーボールでは、最初に円陣を組んで気合い入れをして試合を開始し、各クラス白熱した展開が繰り広げられました。
    男子のサッカーでは、ゴールが入るたびに歓声があがるなど一つ一つのプレーに大盛り上がりでした。

    男子の1位は2年6組、女子の1位は2年2組という結果になりました。どのクラスもプレーだけでなく、応援も一生懸命行っている姿は大変すばらしいものでした。これからも仲間を大切にしながら、切磋琢磨し合い、成長してほしいと思います。

      


      

      

    ○1月24日 3年生POP作品展示 in 蔦屋書店イオンモール筑紫野
     生徒の制作物展示に関するご案内です。
     筑紫野市にある、「蔦屋書店イオンモール筑紫野」様の展示スペースにて、
     三年生が国語の授業で制作した「本のPOP」の代表作品が展示されています。
     (開催日時 1/16~1/31 ※最終日は15:00まで)

     お時間の許す限りで構いませんので、ぜひ足をお運びください。
     インスタグラムの公式アカウント
      https://www.instagram.com/tsutayachikushino/?hl=ja
      (@tsutayachikushino)
     でもその一部をご覧になることができます。

      〇蔦屋書店イオンモール筑紫野
        営業時間 10:00〜21:00
      

    ○12月7日(水)~9日(金) 2年生は奈良、京都へ修学旅行に行ってきました。

     1日目は、JR都府楼南駅に集合し、出発式を行い、博多駅から新幹線で関西に移動しました。
     東大寺を見学した後、奈良公園を散策しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら大仏の鼻と
    同じ大きさの柱の穴はくぐれませんで したが、奈良の大仏や阿形吽形を見上げ、生徒はその大きさに驚いていました。
     奈良公園ではお土産を買ったり、鹿にせんべいをやったりして、楽しい時を過ごしました。

     2日目は、班別自主研修を行いました。
     事前に班で決めていた目的地を公共の交通機関を使って、回っていきました。
     時間配分が上手くいかなかったり、バスがいっぱいで乗れなかったりと、たくさんのハプニングに見舞われながらも班員みんなで協力しながら、
     思い出に残る楽しい1日にすることができました。 夜のレクレーション上映もみんな笑顔で盛り上がりました。

     3日目は、伏見稲荷大社を参拝した後、湯呑みの絵付け体験をしました。
     伏見稲荷大社では、持ち上げて軽ければ思いが叶うという「おもかる石」を持ち上げたり、きれいな鳥居をくぐったりしました。
     絵付け体験では、各自思い思いの絵を湯呑に描いていきました。後日、焼き上げた湯呑が届く予定となっています。
     
     この修学旅行で、2年生は「飛躍~みんなで“考動”できる人へ~」というスローガンを立て、実行委員を中心として、『自分で考えて動く、繋がる、みんな のために働く』ことを大切にしながら活動しました。京都駅へ向かうバスの中では、バスガイドの方に、「あたたかな雰囲気のあるいい学年ですね。」と、
     地域の方へのあいさつする様子やガイドの方とのやりとり、友達同士で話す様子、礼儀正しさなどをほめていただきました。
     この修学旅行で得た経験をこれからの学校生活にも活かしてほしいと思います。

     修学旅行の
    生徒の様子はこちらから←クリック


    ○12月7日 3年生クラスマッチ
     12月7日は三年生のクラスマッチが開催されました。
    中学校最後の大きなイベントのため、生徒たちも思いっきり体を動かしていました。
    男女ともに盛り上がり、多くの生徒が満足感のある顔をしていました。

     その中で印象に残ったのは、男子のPK対決での一場面です。
    これを外したら負けが決まってしまう最後のプレー、
    残念ながらシュートがギリギリのところで外れてしまいました。
    すると、周囲の生徒は「ドンマイドンマイ」「頑張った、頑張った。気にするなよ。」
    と気を使い声をかけていました。責め立てたり、いじったりする生徒は誰もいませんでした。
    外してしまった本人もふてくされることなく、他の生徒や相手の生徒と握手を交わしていました。
    人としての立派な振る舞いに頭が下がる思いでした。

    そのような、生徒たちの成長を見ることができた行事となったことを嬉しく思います。

       


    ○11月18日 薬物乱用防止教室・暴力団排除教室

     2年生を対象に福岡県警察本部の方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室・暴力団排除教室」が行われました。
    講師の方からは、中学生が薬物や暴力団の被害にあった例を挙げて、お話をしていただきました。近年は特にSNSを
    通じて中学生が犯罪に巻き込まれることが増えているそうです。
     名前や住所、顔写真等の個人情報をSNSにあげたり、知らない人に安易に個人情報を教えたりしないように注意喚起
    されていました。本校でも個人情報の取り扱いやSNSの利用について指導していきたいと思います。

    もしも、薬物や暴力団等の被害にあった等の相談は、少年サポートセンターへ連絡をして下さい。



      
     

  •     
  • お役立ち情報



  • 〇 宮村翁を讃える歌(歌唱は吹奏楽部) 〇 校歌 (歌唱は第74代生徒会)


  • 本校の教育目標
 令和4年度 学校経営構想


  • 学校評価
 令和3年度 学校関係者評価  
 令和3年度 学校評価(自己評価
)


学業院中いじめ防止基本方針

 
学業院中いじめ防止基本方針





frame1.htmlへのリンク