太宰府市立太宰府東小学校
〒818-0121 太宰府市青山3丁目4番1号
TEL:092-925-3611FAX:092-925-3567 |
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
ごあいさつ |
|
市制施行40年、人口7.1万の太宰府市は、小学校7校、中学校5校(うち私立1校)を
抱えています。
菅原道真公ゆかりの太宰府天満宮をはじめ、2005年開館の九州国立博物館、韓国プヨ市との姉妹都市関係(今年10周年)、令和の里(大宰府政庁跡、坂本八幡宮)等、本市を彩る歴史的・文化的話題は尽きません。
本市の教育の基本理念は、「郷土を愛し、地域とともに生き、自ら生きる力を培う人づくり」
(令和元年5月 太宰府市教育大綱)です。
太宰府東小学校は、市内の小学校としては、もっとも新しく、昭和59年に創立され、
標高868mの宝満山に連なる高雄山丘陵に切り開かれた住宅地の東端に位置しています。
子どもたちは、宝満山に顔を出す朝日を正面に浴びて坂道を登校し、眼下に広がる市街地の
向こう、背振山系に沈んでいく夕日を追うように家路を駆け下りていきます。
本校(本市)では、平成27年度に市指定のコミュニティ・スクールとなり、学校・家庭・
地域がそれぞれ双方向に連携・協働することによって様々な取組を行い、地域とともにある
学校づくりを推進するとともに、子どもが育つ地域基盤の形成を目指しています。
本校の学校教育目標は、「心豊かで、進んで学ぶ、たくましい子どもの育成」です。
そして、目指す子ども像として次の3つを掲げています。
○意欲を持って、主体的に学ぶ子ども ・・・「主体性」
○仲間とともに、最後まで力強く頑張る子ども・・・「協働性」
○他者を認め、思いやる心をもつ子ども ・・・「多様性」
本年度は重点目標を、「自分から行動し、ともに力を合わせ、お互いを認め合って学ぶ子ども」としました。キーワードを通して子どもたちに共通理解を図っていきます。
特に、学習指導においては、基礎・基本の徹底を図るとともに、交流活動(協働的な学び)や「書く」活動、ICTの活用を位置づけた授業への転換を図っています。
また、生徒指導においては、「4つの宝」(挨拶、掃除、歌声、思いやり)磨きを徹底できる
ように、高学年のリーダーシップのもと、子どもの主体的な活動を進めています。
令和6年4月1日
太宰府市立太宰府東小学校
校長 河野 美保
|
|
|
|
児童数 |
|
|
1年生 |
2年生 |
3年生 |
4年生 |
5年生 |
6年生 |
1組 |
26 |
31 |
31 |
37 |
29 |
32 |
2組 |
26
|
30 |
31 |
38 |
28 |
32 |
3組 |
25 |
30 |
30 |
- |
- |
- |
計 |
77 |
91 |
92 |
75 |
57 |
64 |
令和6年4月11日現在 全校生徒 456名
|
行政区名 |
東ヶ丘区 |
星ヶ丘区 |
秋山区 |
湯の谷西区 |
五条区 |
五条台区 |
その他 |
合計 |
人数 |
94 |
153 |
74
|
21 |
48 |
65 |
1 |
456 |
|
|
学校の沿革 |
|
昭和59年 |
4月 1日 |
開校(児童数750名 19学級) |
|
5月26日 |
PTA結成総会 |
|
6月25日 |
プール完成(26日プール開き) |
|
7月19日 |
校章・校歌制定 |
|
8月25日 |
体育館完成 |
昭和62年 |
10月19日 |
太宰府市学校給食研究会実践発表 |
平成 5年 |
10月25日 |
太宰府市研究指定委嘱研究発表会 |
|
|
(社会科・生活科) |
平成 6年 |
7月22日 |
第18回宝満国語の会(会場) |
|
11月 7日 |
国際理解教育研究大会(会場) |
平成 7年 |
11月25日 |
第1回ふれあいまつり |
平成 9年 |
11月10日 |
筑紫区同和教育研究交流推進委員会研究協力校 |
|
|
研究発表会(社会科・生活科) |
平成12年 |
2月25日 |
第1回わくわくタイム発表会(市中央公民館) |
平成13年 |
11月29日 |
太宰府市教育委員会研究指定・委嘱研究発表会(国語科・算数科) |
平成14年 |
11月28日 |
福岡県学校給食会研究指定・研究発表会 |
平成15年 |
11月 1日 |
創立20周年記念式典 |
平成16年 |
11月12日 |
文部科学省研究指定・委嘱校研究発表会(国語科) |
平成19年 |
10月25日 |
太宰府市教育委員会研究指定・委嘱研究発表会(国語科) |
平成20年 |
4月23日 |
読書活動推進文部科学大臣表彰 |
平成21年 |
1月23日 |
筑紫区同和教育研究交流推進委員会研究協力校研究発表会(道徳・学級活動) |
|
11月 7日 |
第14回ふれあいまつり |
平成22年 |
2月14日 |
第10回わくわく発表会 |
|
4月 1日 |
文部科学省学校運営協議会制度推進事業研究指定・委託 |
平成23年 |
2月 5日 |
第11回わくわく発表会 |
|
4月 1日 |
文部科学省学校運営協議会推進事業研究指定・委嘱(第2年次) |
|
4月 1日 |
太宰府東中学校区小中連携教育推進事業(第1年次) |
平成24年 |
4月 1日 |
学校運営協議会制度指定 |
|
11月 2日 |
太宰府東中学校区小中連携教育発表会 |
|
12月 1日 |
第16回ふれあいまつり |
平成25年 |
2月 2日 |
第12回わくわく発表会 |
平成26年 |
2月 7日 |
第13回わくわく発表会 |
平成27年 |
4月 |
前期制開始 |
|
11月 7日 |
ふれあいまつり |
平成28年 |
2月 6日 |
第15回わくわく音楽会 |
平成29年 |
11月 2日 |
平成27・28・29年度太宰府教育委員会研究指定委嘱「ICT教育研究発表会」 |
平成30年 |
11月17日 |
第17回わくわく音楽会 |
令和元年 |
9月28日 |
東っ子ふれあいまつり |
|
11月16日 |
第18回わくわく音楽会 |
|
11月28日 |
太宰府市全教員授業研修会(算数科) |
令和2年度 |
|
新型コロナウイルス感染症のため「ふれあい祭り」「わくわく音楽会」中止 |
令和3年度 |
12月4日 |
第19回わくわく音楽会 |
令和4年度 |
12月3日 |
第20回わくわく音楽会 |
|
1月13日 |
東っ子ふれあい祭り「ゲーム集会」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|