ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年7月のお知らせ

ページID:0000247 更新日:2025年8月19日更新 印刷ページ表示

性と健康と権利に関する教育

​○7月2日(水)

講師に、水城小・国分小・水城西小でスクールカウンセラーをされている郡島先生を招いて、全校生徒を対象に
「性と健康と権利に関する教育」を行いました。計画では、体育館で一斉に行う予定でしたが、熱中症対策で、
クラス代表2名が会議室で対面で授業を受け、他の生徒はオンラインで授業を受けました。
「人と人の間には様々な境界線がある。」「性に関するこ境界線もあり、それを超えることを性暴力という。」
「一人で解決するのではなく他を頼ることも大切である。」など、たくさんの事を教えていただきました。

性と健康と権利に関する教育 授業の様子

夜の高校説明会

​○7月7日(月)

星槎国際高等学校、福岡県立小郡高等学校の先生方に来ていただき説明を受けました。
生徒7名、保護者22名、小学校の先生2名、他に3名の関係者の方々が参加されました。
各校から説明を受けた後、質疑応答を行いました。活発な意見交流が行われ、関心の高さがうかがえました。

説明会の様子① 説明会の様子②

前期前半終業日

​○7月18日(金)

明日からの夏休みに向けて、前期前半修了集会、生徒集会をオンラインで行いました。
修了集会では、学校長より「自己指導能力」「学力=学ぼうとする力」についての話がありました。
その後、部活動の表彰や生徒指導主事からの夏休みの過ごし方などの話がありました。

授業の様子 授業の様子②

太宰府市英語暗唱スピーチ大会うめのみ杯

​○7月29日(火)

太宰府市内四中学校参加うめのみ杯に本校から6名の生徒が参加しました。
課題の部で、1年生が優秀賞、2,3年生が最優秀賞、スピーチの部で3年生が最優秀賞を受賞しました。
司会を、四中学校を代表して本校放送部が行いました。日本語と英語を交えての司会でしたが、見事に
やり抜きました。

スピーチの様子 スピーチの様子